
久保安宏とは何者なのか?
久保 安宏のプロフィール情報
- 氏名:久保 安宏(くぼ やすひろ)
- 生年月日:1962年6月24日
- 年齢:62歳(2025年現在)
- 出身地:東京都青梅市
- 最終学歴:明星大学人文学部社会学科卒業
- 身長:175cm
- 体重:73kg
- 職業:株式会社クボプラ代表取締役社長、プロスカイダイバー、ベースジャンパー、スカイダイビングカメラマン
- スカイダイビング歴:42年
親子2代で活動
久保安宏さんの娘の久保杏香さんも、ベースジャンパーとして活動しており、親子2代にわたって空を飛ぶという親子です。

ベースジャンパーは、ビル、アンテナ、橋、断崖などからパラシュートを使い降下する人を指します。
親子で同じスカイダイビングの世界で活躍していることからも、久保安宏さんが家族に対して自由と挑戦を尊重することがうかがえますね。
性格面では、人生を他人に決められたくないという強い信念を持つことで知られています。
これは会社員時代の経験からくるものだそうです。
型にはまった生活に疑問を感じ、自らの道を切り拓いたのが冒険家としての始まりでした。

久保安宏さんって、めっちゃかっこいい生き方してるな。
しかも娘の杏香さんまでベースジャンパーって。
親子で空飛ぶって、どんな気持ちなんかな。
映画みたいやな。
冒険家と実業家など多面的な肩書き
プロスカイダイバー、ベースジャンパー、スタントマン、スカイダイビングカメラマン、さらには実業家としてたくさんの顔を持っています。
株式会社クボプラというプラスチック加工会社の代表取締役社長でもあり、空と地上、両方の世界を股にかけた活動を続けています。

株式会社クボプラは、東京都青梅市に本社を持つ、プラスチック総合加工を専門とする老舗メーカーです。
60年近い実績と最新技術で幅広い樹脂素材と形状の加工ができる、信頼のプラスチック加工専門会社ですよ。
また、スカイダイビングの分野では世界で知られた存在で、ギネス記録の保持者という肩書きも持っています。
スカイダイビング博物館の世界殿堂入りをした初のアジア人という快挙もあり、日本だけでなく、国際的な評価も高い人物です。
テレビやラジオにも出演し、講演活動を通じて自らの人生やスカイダイビングの魅力を語り続けています。

テレビで見たことあるな〜思てたけど、スカイダイビングだけじゃなくて、いろんなことやってる人やってんなぁ。
久保安宏の主な仕事とその内容
プロスカイダイバー・ベースジャンパーとしての活動実績
久保安宏さんがスカイダイビングの世界に入ったきっかけは、20歳の時に見た米軍横田基地でのパラシュート降下でした。

米軍の横田基地って、久保安宏さんの実家の近くにある基地やんな。
その光景に衝撃を受け、自分も飛んでみたいと強く思ったそうです。
1984年から本格的にジャンプ活動を開始し、湘南スカイダイビングクラブに入会して訓練を積んできました。
その後、1986年頃からテレビ番組のスカイダイビング撮影に関わるようになり、日本国内の多くのスカイダイビング映像は久保安宏さんの手によるものが多くなりました。
さらに、世界選手権や国際大会に出場するなど、アスリートとしての顔も持っています。
最近ではウイングスーツを用いたベースジャンプや、断崖絶壁からのクリフジャンプにも
挑戦し、その活動の幅をさらに広げています。

クリフジャンプは、スリルや達成感が得られる一方で命に関わる危険性も大きいため、安全確認と知識、経験を持ったうえで楽しむ危ないスポーツです。

株式会社クボプラ代表取締役としての仕事とビジネス内容
久保安宏さんは、27歳で株式会社クボプラの社長に就任しています。
プラスチック加工という異なる分野でも確かな実績を築いています。
経営者の顔も優れており、ジャンプで培ったチームマネジメント力や状況判断力を経営に応用してきたようです。
現在もプロジャンパーとしての活動を続けながら、会社の経営の二刀流で活躍してます。

今もプロジャンパーとして活動しつつ、会社も見てるってほんまに二刀流やな。
見た目の派手さだけやなくて、ちゃんと中身も伴ってるっていうのが、やっぱ凄いわ。
スタントマン・スカイダイビングカメラマンとしての顔
映画やテレビ番組のスタントマンとしても活躍しており、空中での撮影技術はトップクラスです。
危険なシーンを安全かつダイナミックに表現するには、経験と技術の両方が不可欠です。
フリーフォール中に他のジャンパーを撮影するなど、極限状態でのカメラ操作は普通の人では真似できませんね。
また、スカイダイビングカメラマンとして制作した映像は、テレビ番組やCM、イベント映像などさまざまなメディアで使用しており、ジャンプの魅力を視覚的に伝える役割を担っています。
会社経営による収入とクボプラの事業規模

引用先:株式会社クボプラ公式サイト
株式会社クボプラは、プラスチック加工業を主軸とする中小企業です。
製品の製造だけでなく、精密加工やオーダーメイドの対応も行っており、技術力の高さに定評があるそうです。
経営者である久保安宏さんの収入は、主に役員報酬から支給されていると推察されますね。
事業規模や業績にも寄りますが、中小企業の社長としての年収は概ね数百万円から1,000万円以上の可能性があります。
特に、安定した受注がある加工業は、長期的に安定した収益を確保できる傾向です。

クボプラって中小企業やけど、ちゃんとした物づくりしてる会社なんやなぁ。
プラスチックの精密加工とオーダーメイドまでやってるって、技術力はほんま高いんやろな。
プロスカイダイバー・スタントの収益源とは?
久保安宏さんは、スカイダイビングやベースジャンプのプロとしても活動しており、これも大きな収入のひとつです。
テレビや映画のスタント撮影、空撮映像の制作、講演活動、イベント出演など、色々な仕事を手がけています。
特にメディア出演や大規模イベントでのパフォーマンスは、高い報酬が発生する案件も多く、年間でまとまった収入になると考えられます。
また、講演活動も全国で行っており、命を懸ける意味や夢を持ち続ける重要性など、多くの人に感銘を与えています。
年収推定と好きを仕事にした働き方の価値
会社経営に収入と、プロスカイダイバーとしての活動による報酬を合わせた年収は、おおよそ1,000万
円前後ではないかと思われます。(あくまでも推察です。)
ただし、金額の報酬よりも重要なのは、好きで仕事することで得られる満足感です。
人生を他人に決められたくないという久保安宏さんの信念が、仕事の選び方にも色濃く反映されています。
スカイダイバーとしての経験を経営に活かし、経営で得た知見を再びジャンプにフィードバックする。その循環が、久保安宏さんの人生をより深いものにしていますね。

還暦すぎてもなお、新しいことにびびらんと挑戦し続ける姿、ほんまに心の底から尊敬しますわ。
久保安宏さんの仕事と経歴を振り返ると、自分の信じる道を一貫して歩んできたことがよくわかりますね。
メディア・イベントでの露出
テレビ・ラジオで紹介された注目のシーン
久保安宏さんは、数多くのテレビ番組に出演しており、その中でもクレイジージャーニー、ジャンクスポーツなどでの特集は、大きな反響を呼びました。
特に、命がけのジャンプシーンや、失敗による大怪我からの復帰エピソードは、視聴者に衝撃と感動を与えました。
また、親子で挑戦したスカイダイビングやベースジャンプの模様も紹介され、家族の絆と挑戦への姿勢が話題を呼びました。
メディア出演の具体的日時と番組名
- TBS「クレイジージャーニー」
- 2023年1月30日放送回(#193)
ベースジャンパーとして日本人初の偉業や名峰アイガーでのジャンプが特集されました。 - 2024年2月20日放送(6年ぶりの出演)
愛娘の杏夏さんと共に出演し、アイダホで高さ150mの橋からのジャンプ挑戦が紹介されました。 - 2024年2月27日放送(後編)
同じ内容の後編でさらに詳しい映像が放送されました。 - 2024年3月11日放送
父娘の挑戦旅を特集したスペシャル回があります。
- 2023年1月30日放送回(#193)
- フジテレビ「ジャンクスポーツ」
過去に出演歴があり、スポーツ関連で取り上げられています(詳細な日時は不明)。 - NHK「スポーティーサンデー」(1996年9月8日放送)
コメンテーターとして出演しています。 - その他ラジオ出演
- BS日テレ「BRAIN MAX」などにも出演実績あり。

ただのアスリートじゃなくて、生き様そのもんに注目集まるような存在やな。
生き方がかっこよすぎるわ。
まとめ
人生を自分で決めるを体現するロールモデル
久保安宏さんの人生は、常に自分の意志で決めるという明確な軸に支えられています。
誰かに敷かれたレールではなく、自ら道を切り拓き続ける姿は、多くの人にとって新たな価値観を提供してます。
今後注目すべきプロジェクトや挑戦
久保安宏さんは還暦を超えてなお、ジャンプを続け、企業を経営し、人に語りかけるその姿からは、年齢にとらわれず今この瞬間を全力で生きることの重要性が伝わってきます。
今後も、新たなギネス挑戦、若者とのコラボレーション企画、社会貢献を意識したプロジェクトなど、目が離せない動きが期待されます。
私たちも彼の挑戦から勇気をもらい、日々の一歩を踏み出してみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント